NO.17メルマガ/4.ARROWS🏹2021年8月号

//////////////////////////////////////////////////////////////はじめに

入管の対応の問題シリーズ ◎「仮放免」外国人急増、犯罪する増加も

最近、不法滞在などで入管施設に収容された外国人拘束を一時的に解く「仮放免」が昨年から急増していることが、出入国在留管理庁への産経新聞の取材で分かった。

新型コロナウイルス禍を受け、収容施設の密を避けるため、これまでより積極的に運用しているのが増加の理由。だが仮放免中に十分な支援を受けられず、生活の必要上から犯罪に走るケースもあり、識者からは制度の欠陥を指摘する声も上がる。
「自由」 でも日本に居場所なく「仮放免中では働くこともできないし、コロナ禍で飛行機もあまり飛んでいないのでベトナムに帰ることもできず、居場所がなかった。盗みをするしかなかった。」という外国人もいて事件の発生にもなった。

(産経新聞より)

/////////////////////////////////////////////////////////////////その1

日本経済バブルの時代は花形でトップの会社がなぜ!

◎都内の大手銀行のATMが激減の次は・・・銀行支店が激減を実感した。

2023年度までに三菱UFJ銀行の店舗数を17年度末比で約200店舗減らす方針を示した。19年に公表した計画では17年度末の515店のうち35%にあたる180店を減らす計画だったが、40%減に変更した。営業経費が高止まりしているなかで、店舗業務の削減により運営コストを引き下げる。窓口数や取扱事務を減らした軽量店舗は積み増す。

従来は23年度までに70~100店としていたが、130~140店とする。来店客自身が操作する専用端末やテレビ電話などを通じた手続きを主体とする。操作などを案内する係は置くものの、店に必要な行員数は減る。

インターネットバンキングやATMを通じた取引の増加を受け、新しい店頭サービスの浸透を図る。一方、全ての店頭取引を担う従来型の店舗は約170店とする。従来は約250店を計画していた。
三井住友銀行も22年度までに4分の3にあたる300店舗を軽量店に置き換えると公表した

(日経新聞より)

///////////////////////////////////////////////////////////////////その2

ここ数年減ってきた自殺者が昨年から増加しだした!!

10代以下の自殺者数が24年ぶり高水準、コロナ対策のツケを払う若者世代の負担に

問題なのは10代以下の自殺者数です。昨年は777人と1986年以来の高水準となり、10代以下の人口は1986年当時は3495万人でしたが2020年は2064万人(国勢調査推定値)まで減少しています。

このことを加味すると自殺率はさらに高くなり、実態はより深刻です。ここまでの急増は新型コロナウイルスの感染抑制策の結果として考えるのが自然でしょう。

若者と女性がコロナが原因での失業を苦に自殺??(Yahooニュースより)

(警視庁データより)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000131745.html

(厚生労働省 アンケートデータより)

///////////////////////////////////////////////////////////////////その3

日本の法律では、現場作業では活用できない派遣社員や人材紹介サービス

建設現場人材のご活用は、特定技能外国人です!!!

新たな在留資格「特定技能」の創設等を内容とする出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律が公布されました。深刻化する人手不足に対応するため、生産性向上や国内人材の確保のための取組を行ってもなお人材を確保することが困難な状況にある産業上の分野において、一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人を受け入れていく制度が構築され、建設分野も本制度の対象となっています。

サービス内容動画↓

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001406295.mp4

(国土交通省HPより)

///////////////////////////////////////////////////////////////////その4

最近のアフガニスタン政治の混迷と歴史

30年以上支援活動に捧げた医師・中村哲先生の功績

2001年から20年にわたり米軍の支援の下アフガニスタンは再建を目指して進めてきましたが、なんとお粗末な結果を最終的に米国は招いたのであろう。
最近、東京で平和の祭典なるオリンピック・パラリンピックが行われていますが、1980年、モスクワのオリンピックはアメリカをはじめ日本もボイコットしたのは、当時のソ連が1978年から1989年の10年以上ソ連崩壊近くまでアフガニスタンに侵攻したのが一つの理由だった。
当時のソ連も今回のアメリカもアフガニスタンという国を大国の理論で結局、国土をぐちゃぐちゃにしてしまったのは変わらない。

そんな中、医師の中村哲さんはお医者さんで最初にアフガニスタンへ赴任して国のために医療の面からサポートされていましたが、最終的な問題は国民の貧困にあるという事で、食料の確保という点から治水活動、土地改良・農業支援を実現させて大変現地の人に感謝されていました。戦争や紛争の原因は一つにその地域の貧困問題が要因となっている場合が多いのも事実です。 Before   →  After

中村哲さんのアフガニスタンへのすごい貢献(NHKより)

////////////////////////////////////////////////////////////////////その5

栃木イチゴ農家の嘆き!先日、NPOで訪問してきた農家さんの見解を報告します。
年間2000時間の労働時間というとサラリーマンでは「週休2日で、勤務日のうち大半の日が定時で帰ることができる。つまり、残業はあまりない」くらいの労働、そこで得られる収入は、地域や栽培品種にもよるが、年間200万円前後になる年収400万円を目指そうとすると、年間労働時間は4000時間になる計算。これは普通の人間では耐えられないレベルの労働時間になる。
いわゆるブラック企業でも、ここまで労働時間は長くなることはそうない。

だから、イチゴで年収400万円を得ようとすると、2人の労働力が必要となる。当然、人を雇うと人件費がかかる。人件費をかけたくないのなら、最近は難しくなった夫婦や親子で取り組むなどしないと年収400万円にはならないそうです。

「だから6次産業化して、より高い利益を得ようと考えています」という意見には反論したくなるそうです。農家である生産者には本当にいろいろとやることがあって時間が足りない。
さらにパッキングして商品を出荷や加工して商品開発をするなて到底、時間がなく無理なことなんだそうです。

///////////////////////////////////////////////////////////////////発信元

2021年8月25日号 4.ARROWS(株)かわら版 記載 吹上